今日も色々な「家づくり、なんでそうなるの?」をテーマに設計士ワタナベと打ち合わせ。
家づくり初心者が、ラシクデザイン渡辺に切り込みます!
エイコ
32歳一児の母。本人は人見知りのつもり。出版社勤務(育休中)。趣味は断捨離とガーデニング
タクヤ
エイコの夫。亭主関白にあこがれる35歳。機械メーカーの設計担当。趣味はラジコン作り、ドライブ
今回のお題は…
「土地選びってどうすればいいの?」
エイコ
タクヤ
ワタナベ
エイコさん
ワタナベ
タクヤくん
ワタナベ


もしくは現場管理も行える設計事務所に相談するのが理想!
エイコ
ワタナベ
エイコ
ワタナベ
エイコ
ワタナベ
タクヤ
エイコ
ワタナベ
立地を考えよう!
●交通アクセス
・駅からの距離
・通勤、通学駅へのアクセスの良さ
●ショッピング環境
・手ごろな物価の商店街がある
・スーパーマーケットがある
・コンビニに近い
●医療環境
・病院に通いやすい
・小児科病院が近い
●教育施設
・希望する小中高が学区内にある
・通学路が整備されている
・図書館が近い
●自然環境
・緑地の多さ
・公園の有無
エイコ
ワタナベ
タクヤ
ワタナベ
土地選びのチェックポイント
●地盤
河川敷や水田だった土地は、地盤が軟弱なことが多く、地盤改良が必要になってコスト増になることも。埋め立て地だと液状化現象が発生するリスクも。
●災害危険度
崖の下にある土地だったり、近くに大きな川があったり、海抜が低いと、台風や大雨、地震などの時に被害を受ける可能性も。自治体の災害マップも参考に、その地域の災害履歴もチェック。
●周辺環境
土地を起点にして、半径1kmくらいは徒歩で何がどこにあるか確認する。日中だけでなく街灯や夜間の人通り、近くの大通りの交通状況などもチェック。休日は静かでも、平日は周囲の騒音が大きかったり、クルマの通行量が多かったりする場合も確認。
広めの空き地には、マンションなどが建って、光が遮られる可能性も。
タクヤ
ワタナベ
エイコ
ワタナベ
地域の都市計画によって建築面積や延床面積(総床面積)の上限、建物の高さが規制されていますので希望のデザインになるか土地を買う前に要チェックです!
●建築面積
建ぺい率(敷地に建てられる1階の床面積の割合)、容積率(敷地に建てられる各階の床面積の合計)の割合が規制されている。
●建築の高さ
前面道路や隣地の日照・採光・通風を確保するため制限されている。
エイコ
タクヤ
今回のまとめ
施主として知っておきたい、基本的な土地選びと家づくりの流れ
- 建てたい家のイメージを固めてから土地選びをする
- 土地選びは専門家のサポートを頼もう
- 予算を考えて妥協するポイントも作っておく
- 土地の環境もチェックしておく
- 土地の規制も把握しておく
土地選びは、順を追って取り組んでいきましょう!